マニュアル
利用規約
よくある質問
-
本製品のアップデートは継続的に行われますか?
システムアップデートは不定期に行われます。本製品の「設定」→「システムアップデート」に赤い点が表示された場合、新しいバージョンのアップデートがありますので、システムアップデートを実行してください。また、本ページのOSアプリ情報にもアップデートの情報を通知します。
システムアップデートはインターネットに接続した環境で行ってください。 -
連絡先を本製品にインポートする方法はありますか?
現在はございません。リリース次第ご案内いたします。
-
写真を本製品に送る方法はありますか?
「設定」→「LINE ID連携」からQRコードをスキャンし連携の上、トークから写真を送信できます。
-
ほかの方法で写真を本製品に送ることはできますか?
現段階ではございません。リリース次第ご案内いたします。
-
USBメモリーは利用できますか?
利用可能です。但し、USBメモリーを読み込むためには、底面カバーを開け、SIMカードスロット左側にあるスイッチを上にする必要があります。スイッチが上になっているか確認してください。
-
SDカードは利用できますか?
Vcord(Pro1C)、Vcord(Pro1T)ともにSDカードには対応しておりません。
-
対応しているSIMカードはなんですか?
Vcord(Pro1T)はSIMカード(SIM/microSIM)を同時に2枚挿入可能です。Vcord(Pro1C)はSIMカードに対応しておりません。
-
着信を本製品と携帯で連携することはできますか?
本製品への着信を他のデバイス(スマートフォン等)に転送することはできません。 携帯と本製品の着信を相互に転送するには、クラウドPBX等他通信事業者に着信転送サービスを利用する必要があります。
-
本製品で録音できる時間はどのくらいですか?
ストレージの状況によります。一般的に、1分間につき100kbの容量が必要です。一件の通話録音時間には制限がありません。自動通話録音機能を「オン」にすると、全ての通話を録音しますので、本製品のストレージ状況に注意する必要があります。ストレージ容量を超えると録音できません。
-
本製品のバッテリー容量はどのぐらいですか?バッテリーは何時間持ちますか?
Vcord( Pro1C)の内蔵バッテリーの容量は1000mAhですが、電源を抜くと使用できません。バッテリーは停電などの発生時、作業中のファイルなどを守ることを前提としています。Vcord( Pro1T)の内蔵バッテリーの容量は5200mAhです。
バッテリーでの動作時
・スクリーンセーバーの状態 : 約5時間
・スリープ状態 : 約18時間
(初期出荷時※バッテリーの劣化により使用可能時間は異なります。)
本製品は電源に接続してご使用ください。
バッテリーのみで利用すると、寿命が短くなります。 -
好きな音楽を着信音にすることができますか?
可能です。本製品の着信音はmp3の形式でファイルに保存されています。 データケーブルで本製品とPCを接続し、PCからmp3ファイルを「sdcard/Ringtones」にコピーすることにより、着信音リストに追加されます。
-
本製品ホーム画面の「電話」アイコンをタップすると、「グループ」とありますが、これは何ですか?
本製品には連絡先とグループの連絡先の設定ができます。グループ連絡先はビジネスユーザー向けです。 グループ連絡先は複数のVcordでID・パスワードでログインすると事前に設定した連絡帳を共有できる機能です。
-
着信拒否はどの様にするのでしょうか?
着信時、画面に緑の応答ボタンと赤の消音ボタンが表示されます。赤のボタンをタップすると、着信音を消音します。もう一度赤のボタンをタップすると、着信拒否されます。
ソフトウェア情報
Vcordシステムバージョン 2.3.186.81